ブログ BLOG

インビザラインが浮く!原因と対処法を解説

インビザラインを装着したとき、マウスピースが浮いているように感じたことはありませんか?

インビザライン矯正では「奥歯部分がパカパカ浮いている」「1本だけフィットしていない」など、マウスピースの浮きに関する相談はよくあります。

この記事ではインビザラインが浮く原因と対処法について解説します。ぜひ最後までご覧ください。

 

【部分別】インビザラインが浮く理由




インビザライン浮く理由は、浮いている部分によって異なる場合があります。

以下では部分別に浮く理由を解説します。

1.前歯部分が浮く

前歯、特に側切歯といって大きな前歯(中切歯)の横の2番目の小さな歯が一番浮きやすいです。なぜなら歯が小さいためマウスピースとの適合が得られないからです。大きめのアタッチメントを装着してマウスピースが歯をつかむグリップ力を考慮して治療計画を設計しますが、それでも側切歯はマウスピースが浮いてしまうことがあります。

側切歯が浮いた場合には一度歯科医師に相談しましょう。当院では、治療計画の進捗を考えながらゴムかけで対応します。実際の写真はこんな感じです。



側切歯とマウスピースとの隙間を利用して表側と裏側に透明なボタンをつけてゴムで引っ張り出します。もしくは、もう一度スキャンをして再度治療計画を立てます。すでに美しい歯並びなのですが、左右対称性を考慮して美しい仕上がりを目指しています。

また、八重歯はインビザラインが浮きやすいです。インビザラインを効果的に使用するためには通常アタッチメントが必要ですが、前歯の場合、「目立ちやすい」という審美的な理由でアタッチメントを使用しないことがあります。アタッチメントがないことにより、インビザラインが浮きやすくなります。また、八重歯にアタッチメントをつけないとマウスピースが浮いてほっぺの内側がインビザラインの鋭利な部分で切れることがよくあります。このため八重歯の場合には、大きめのアタッチメントをつけて浮きにくくするなどの対応が必須なのです。

 

2.奥歯部分が浮く

 
奥歯の高さが前歯より低い場合、インビザラインの固定が不安定になり、浮きやすくなる傾向があります。また、奥歯は噛む際に多くの力がかかる箇所であるため、この力により奥歯が沈み、インビザラインとの間に隙間が生じやすくなります。

抜歯矯正においては、アンカレッジロスといって固定減の喪失により、奥歯が傾き、インビザラインが浮くことがあります。

3.一部の歯のみ浮く

 
全体的にはしっかりとフィットしているものの、特定の歯だけ浮いてしまうことがあります。これは、全体の歯並びが治療計画に沿って動いている一方で、一部の歯の動きが遅れている可能性があります。
大幅な動きや歯のねじれや角度を調整する必要がある歯は、治療計画と実際の歯の動きの間にズレが生じやすく、その結果インビザラインが浮きやすくなるのです。
また、他の歯に比べてサイズが小さい歯も、インビザラインが十分にフィットせず浮くことがあります。

4.歯の根元部分が浮く

 
歯の根元部分が浮いている場合、インビザラインがしっかりとはまっていない可能性が高いです。

新しいインビザラインを装着したあとの最初の数日間は、歯が移動し始める期間であり、この時期は浮きが生じやすいです。しかし、2〜3日が経過しても状況が改善しない場合は、インビザラインが適切にフィットしていないかもしれません。その際は、歯科医師に相談しましょう。

インビザラインが浮いているときのチェックポイント



インビザラインが浮いていると感じたら、まずは原因を見極めることが重要です。時間の経過により解決する場合もあれば、装着ルールを見直す必要がある場合もあります。以下の項目を確認してみましょう。

1.装着時間は守れているか?

 
インビザラインを効果的に使用するためには、1日に最低20〜22時間の装着が必要です。装着時間が十分でない場合、歯が計画どおりに動かなくなり、予定されていたインビザラインが適切にフィットしなくなることがあります。インビザラインが浮く問題を防ぐためには、指定された装着時間を守ることが重要です。

2.インビザライン交換直後ではないか?

 
新しいインビザラインには、歯を動かすための特別な隙間があるので、交換直後はインビザラインが浮いているように感じられることがあります。しかし、装着後数日が経過すると、インビザラインが歯に馴染み、浮きは徐々に解消されるはずです。

もし交換してから2〜3日が経っても、インビザラインがまだ浮いているように感じる場合は、歯科医師に相談することをおすすめします。

3.インビザラインが変形・破損していないか?

 
インビザラインは、元々の製造上の欠陥や不適切な取り扱いによって歪むことがあります。特に、歯を食いしばる癖や歯ぎしりをする人は、インビザラインの破損や変形が起こりやすいです。

さらに、インビザラインを外す際にティッシュで包んだり、直接ポケットやバッグに入れたりすることは、変形のリスクを高めます。インビザラインを外したときは、専用のケースに入れて保管してください。

4.インビザラインがしっかりとはまっているか?

 
装着していると思っていても、実際にはしっかりとフィットしていないケースも多いです。指だけではめるのではなく、チューイーを使用してインビザラインをきちんとはめ込むことが大切です。

インビザラインはどのくらいまでなら浮いても大丈夫?


インビザラインの浮きに関しては、通常1〜2ミリ程度なら問題ないとされています。特に、マウスピースを新しく交換した直後は浮きが生じやすいためそこまで気にする必要はありません。

しかし、浮きがそれ以上に大きい場合、痛みをともなってインビザラインを装着できなくなったり、強い違和感をおぼえることがあります。交換後2〜3日経っても浮きが改善しない場合は、クリニックに相談しましょう。

インビザラインが浮く場合の対処法



インビザラインが浮いている場合、自分でできる主な対処法は以下の3つです。

1.チューイーを噛む

 
インビザラインを装着したあと、全体の歯でチューイーを使用してから、特に浮いている箇所に焦点を当てて噛むと良いでしょう。インビザラインを新しく交換してからの最初の2〜3日間は浮きが生じやすいので、少なくとも15分間は噛むことが推奨されます。

指では適切にフィットさせるのが難しい場合でも、チューイーを使用することでインビザラインをきちんと歯に合わせることが可能です。

2.一つ前のインビザラインに戻す


装着時間不足などの理由により歯が十分に動いていない状態で新しいインビザラインを装着すると、浮きが発生することがあります。この場合、前のインビザラインの使用期間を2〜3日延ばしてから次のインビザラインに移ると、フィット感が向上することがあります。

新しいインビザライン交換後の浮きを解消する手段となるだけでなく、破損や紛失の際にも必要となるため、一つ前のインビザラインは必ず捨てずに保管しておきましょう。
 

3.歯科医師に相談する

 
マウスピースが浮いていると感じたら、治療を受けているクリニックに相談するのが一番です。

マウスピースがいつから浮いているか、どの部分が浮いているかを伝えると、その状況がマウスピース矯正の一般的な誤差の範囲内で問題ないと判断されることが多いため、安心できるでしょう。

しかし、マウスピースが変形していたり、歯の動きが治療計画から大きく遅れている場合、新しいマウスピースの作製が必要な場合もあります。

自己判断するのではなく、クリニックに連絡し、歯科医師のアドバイスを求めることが重要です。
 

まとめ


インビザラインの浮きをそのままにしておくと、歯が計画どおりに動かない可能性があります。さらに、インビザラインが浮いているという理由だけで自己判断で装着を中止すると、治療の見直しやマウスピースの再製作が必要になることがあります。チューイーを使用してもインビザラインの浮きが解消されない場合は、早めに歯科医師に相談しましょう。
 

岸本 雅吉

監修者情報理事長 歯科医師(歯学博士)
岸本 雅吉

一生を左右する矯正治療だから、真剣になって欲しい、そして矯正するのであればすべての方に健康で幸せになって欲しいと考えております。
当院へご相談いただいた方が、一生モノの歯並びを手に入れられるように最善を尽くします。