ブログ BLOG

インビザラインで奥歯がパカパカする原因とは?放置するとどうなる?


「せっかく目立たない矯正を選んだのに、人と話すときに奥歯のパカパカが気になって集中できない…」

そんな不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

実は、インビザラインで奥歯がパカパカする現象は珍しくありません。しかし、適切な対処法を知らないために悩みを抱え続けている方が少なくないのです。

そこで今回は以下の内容を中心に解説しています。


  • インビザラインで奥歯がパカパカ浮く原因
  • パカパカが矯正効果に与える影響
  • パカパカを解消する効果的な方法

すでにインビザライン治療中の方はもちろん、これから治療を始める方もぜひ参考にしてください。


1.インビザラインで奥歯がパカパカ浮く原因

インビザラインで奥歯がパカパカ浮く原因は、以下の6つです。


  • マウスピースが馴染んでいない
  • 装着時間が不足している
  • 着脱回数が通常より多い
  • 歯の形状に適合していない
  • アタッチメントがついていない
  • 奥歯の高さが低い

それぞれ詳しく解説していきます。


1-1.マウスピースが馴染んでいない

新しいマウスピースは、使い始めた直後に歯との間に隙間ができやすいです。これは歯がまだ新しい位置に移動していないためです。

継続して装着すると、徐々に歯が動いて隙間が小さくなります。最初の違和感は時間とともに改善されます。


1-2.装着時間が不足している

インビザラインは1日20時間以上の装着が推奨されます。装着時間が短いと、歯が十分に動かずに隙間ができてしまうためです。

食事やブラッシング以外は常に装着するよう心がけましょう。装着時間を守ることで治療効果も高まります。


関連記事:マウスピース矯正(インビザライン)を1日外すとどんな影響がある?


1-3.着脱回数が通常より多い

マウスピースの着脱を頻繁におこなうと、歯が元の位置に戻ろうとして隙間ができやすくなります。

必要以上の着脱は控え、食事やブラッシング以外での着脱は最小限にとどめましょう。こまめな装着が治療効果を高めます。


1-4.歯の形状に適合していない

歯の形や大きさには個人差があり、マウスピースが歯の形状に合っていないとフィットせずに隙間ができてしまいます。

隙間がある場合は、マウスピースの調整や作り直しが必要になる可能性があります。担当の歯科医師に相談しましょう。


1-5.アタッチメントがついていない

アタッチメントは歯の表面に取り付ける小さな突起物で、使用することでマウスピースがしっかりと歯にフィットします。

アタッチメントがないと、マウスピースが歯から浮きやすくなります。担当医と相談し、必要に応じてアタッチメントを付けてもらいましょう。


関連記事: インビザライン(マウスピース矯正)のアタッチメントが取れた!原因と対処法を解説


1-6.奥歯の高さが低い

奥歯が他の歯より低いと、マウスピースが均等に当たらず隙間ができやすくなります。この場合、奥歯の部分だけがパカパカと浮いてしまうのです。

担当医に相談し、奥歯の調整やアタッチメントの追加、マウスピースの調整などの対策を検討します。


2.インビザラインによる奥歯のパカパカを放置するとどうなる?

インビザライン装着中の奥歯のパカパカを放置すると、以下のような問題が起こる可能性があります。


  • 矯正効果が低下する
  • 治療期間が延びる
  • 口腔内トラブルが起こる

それぞれの問題について詳しく見ていきます。


2-1.矯正効果の低下する

マウスピースが奥歯にしっかりとフィットしていないと、歯を動かす力が弱まり、歯の動きが鈍くなることで矯正効果が出にくくなります。

たとえば、前歯を真っすぐにしたい場合でも、奥歯が浮くことで十分な力が加わらず、前歯の動きが弱まります。

矯正効果を最大限に得るには、マウスピースが全ての歯にしっかりとフィットすることが重要です。


2-2.治療期間が延びる

奥歯のパカパカを放置すると、予定通りに歯が動かなくなり、当初の予定よりも治療期間が長くなることがあります。

1年で終わる予定だった矯正が、1年半かかる可能性もあるのです。

治療期間の延長は、費用や時間、手間の増加につながるため、放置せず早めに対処することが大切です。


2-3.口腔内トラブルが起こる

マウスピースが奥歯にフィットしていないと、装着時に歯と装置の間に隙間ができ、歯に付着した食べかすが入り込みやすくなります。また、唾液が溜まりやすくなり、細菌が繁殖しやすい環境を作り出すのです。

通常の歯磨きでは、この隙間に入り込んだ食べかすや細菌を完全に取り除くことが難しく、

虫歯や歯周病のリスクが高まります。さらに、隙間に溜まった食べかすや細菌は口臭の原因にもなりやすいのです。


3.インビザラインで奥歯パカパカを解消する方法

奥歯のパカパカを解消するには、いくつかの方法があります。

効果的な対処法は以下の5つです。


  • 正しい方法で装着する
  • アライナーチューイーを活用する
  • 一つ前のマウスピースに戻る
  • 装着時間を調整する
  • 担当医へ相談する

それぞれ詳しく解説していきます。


3-1.正しい方法で装着する

インビザラインの装着は、正しい手順でおこなうようにしてください。

マウスピースの装着は奥歯から始め、順に前歯に向かって押し込みます。最後に親指で全体をしっかりと押さえつけると、マウスピースが歯にフィットします。

毎回丁寧に装着することでパカパカを防げますが、慣れるまで時間がかかるため、日々正しい装着を心がけることが重要です。


3-2.アライナーチューイーを活用する

アライナーチューイーとは、マウスピースと歯の隙間をなくすための道具です。マウスピースを装着した状態で奥歯の部分に挟み、軽く噛むことで歯とマウスピースの密着度を高めます。

1日数回、数分間ずつ使用すると、パカパカ解消の可能性が高まります。


3-3.一つ前のマウスピースに戻る

新しいマウスピースでパカパカが起こる場合、前のマウスピースをもう少し使用してみましょう。

たとえば、2週間ごとの交換予定を3週間に延ばします。歯の動きに合わせてゆっくり進めることで、パカパカを防ぐ効果があります。


3-4.装着時間を調整する

マウスピースは1日20時間から22時間、装着しましょう。この時間をしっかり守ると、歯がうまく動いて治療の効果も上がります。

装着時間を上げるためには、毎日の習慣に組み込むのがコツです。たとえば、歯を磨いた後すぐにマウスピースをつけるようにすれば、自然と長い時間つけられるようになります。無理なく装着時間を確保できれば、治療がスムーズに進むでしょう。


3-5.担当医へ相談する

自分で対処しても良くならない時は、担当医に相談するのが一番です。

マウスピースの調整や新しいマウスピースの作成、アタッチメントの追加など、さまざまな対策を提案してくれるでしょう。

定期検診の時に気になることを伝えれば、より効果的な治療につながります。


4.まとめ

今回は「インビザラインで奥歯がパカパカ浮く原因」と「その解消方法」について解説してきました。

パカパカの主な解消法として、正しい方法での装着、アライナーチューイーの活用、一つ前のマウスピースに戻る、装着時間の調整などがあります。

特に、マウスピースは1日20時間から22時間の装着が推奨されています。

今後、インビザラインの奥歯パカパカに悩んでいる方は、本記事で正しい知識を取り入れ、適切な対処法を実践できるようになってください。

それでも改善しない場合は、迷わず担当の歯科医師に相談しましょう。

きしもと刈谷矯正歯科クリニックでは、経験豊富な医師がインビザライン・ワイヤー矯正問わず対応させていただいております。インビザラインやワイヤー矯正をお考えの方は、きしもと刈谷矯正歯科クリニックまでお気軽にご相談ください。

岸本 雅吉

監修者情報理事長 歯科医師(歯学博士)
岸本 雅吉

一生を左右する矯正治療だから、真剣になって欲しい、そして矯正するのであればすべての方に健康で幸せになって欲しいと考えております。
当院へご相談いただいた方が、一生モノの歯並びを手に入れられるように最善を尽くします。