ブログ BLOG

小臼歯を抜かない矯正は可能?非抜歯矯正のメリットとデメリット



歯の矯正治療をしようと歯科医院に相談したところ、抜歯が必要と言われた方もいるのではないでしょうか。

「抜歯して矯正すると言われたけど、歯を抜かずに矯正がしたい」

と、抜歯への抵抗感を感じる方も多いでしょう。

「非抜歯矯正」は小臼歯を抜かずに歯列矯正をおこなう、人気の高い治療法です。

しかし、十分な理解や準備なしに治療を始めると、期待通りの結果が得られない可能性もあります。

今回は非抜歯矯正について詳しく解説します。

この記事を読み、非抜歯矯正への理解を深めて、自分に合った矯正治療を選ぶ際の参考にしてください。


小臼歯の非抜歯矯正ってどんな方法?

小臼歯とは、犬歯と奥歯の間にある左右合わせて8本ある、食べ物をすりつぶす歯です。

小臼歯の非抜歯矯正は、従来の抜歯矯正とは異なるアプローチで歯並びを改善します。


  • 従来の抜歯矯正との違い
  • 抜歯せずに歯を並べるスペースを作る方法

それぞれ具体的に解説します。


従来の抜歯矯正との違い

従来の矯正治療では、歯列を整えるためのスペースを作るために小臼歯を抜きます。

抜歯をおこなう場合、空いたスペースを利用して他の歯を動かしていきます。

一方、非抜歯矯正では歯を残したまま、別の方法で必要な空間を生み出すのが特徴です。

非抜歯の方法では、現在の歯並びの中で調整をおこないます。

このアプローチの違いが、治療内容や最終的な結果に大きな影響を与えます。


抜歯せずに歯を並べるスペースを作る方法

非抜歯矯正では、抜歯以外の方法でスペースを確保します。

歯の側面を少し削る(歯冠幅径の削減)、歯列弓(歯並びを上から見たときの形)の拡大、前歯を前方に移動させるなどが主な方法です。

歯の側面を削る方法では、エナメル質の範囲内で慎重に削ると、見た目にはほとんど影響を与えずにスペースを確保できます。

また、歯列弓の拡大は、顎の骨を広げてスペースを作るため、特に若年層でおこなわれる方法です。

前歯を前方に移動させる方法もありますが、口元の形状に影響を与える可能性があるため、慎重な計画が必要です。

これらの方法を組み合わせることで、歯を抜かずに必要なスペースを作り出せます。

ただし、どの方法を選択するかは個々の状況によって異なります。


小臼歯の非抜歯矯正ができる条件や向いている方



非抜歯矯正が適している方やその条件として、以下の3つがあります。


  • 歯並びの状態
  • 顎と歯のバランス
  • 年齢による違い

それぞれポイント別に説明します。


歯並びの状態

非抜歯矯正に適した歯並びの状態には、軽度から中度の叢生(歯が重なっている状態)、軽度の出っ歯、すきっ歯などがあります。

これらの状態であれば、歯を抜かずに矯正できる可能性が高くなります。

ただし、重度の叢生や著しい出っ歯の場合は、抜歯矯正が必要です。

歯並びの状態は個人差が大きいため、歯科医師による診断が必要になります。


顎の大きさと歯の大きさのバランス

顎の大きさと歯の大きさのバランスも重要な要素です。

矯正前に、レントゲン写真や口腔内の模型を用いて顎の歯の状態を確認します。

顎に対して歯が大きすぎると、十分なスペースを確保できず、非抜歯矯正をおこなうことが難しくなるでしょう。

こうしたケースでは、抜歯矯正や他の治療法を検討する必要があります。


年齢による違い

年齢は非抜歯矯正の選択に影響を与えます。一般的に、子供は顎の成長を利用できるため、非抜歯矯正がしやすいとされています。

一方、大人は顎の成長が止まっているため、非抜歯矯正が難しい場合があるでしょう。

ただし、個人差が大きいため、年齢だけでは判断ができません。

成長期の子供は治療効果が高く、大人でも歯並びや顎の状態によっては非抜歯矯正が可能です。


小臼歯の非抜歯矯正のメリット

非抜歯矯正には、主に以下3つのメリットがあります。


  • 顔の形への影響が少ない
  • 治療期間が短くなる可能性
  • 噛む力が維持される

それぞれについて詳しく説明していきます。


顔の形への影響が少ない

非抜歯矯正は、顔の形への影響が比較的少ないのが特徴です。

抜歯矯正と異なり、口元が引っ込む心配が少なくなります。

前歯の位置があまり変わらないため、口元の形状が維持されやすくなるでしょう。

歯並びと口元の形状は顔の印象に大きく影響します。

非抜歯矯正は、顔の形を維持しやすいことが大きな利点です。


治療期間が短くなる可能性

抜歯後の治癒期間が不要なため、全体の治療期間が短くなる可能性があります。

なぜなら、抜歯と治癒期間がなく、歯の移動距離が比較的短いからです。

子供は顎の成長を利用できるため、治療期間がさらに短縮される傾向があります。

ただし、複雑な症例では長期間の治療が必要です。


噛む力が維持される

小臼歯を残すことで、噛む力が維持されやすくなります。

治療後も咀嚼機能が維持され、バランスの良い咬合力、食事の楽しみ、顎関節への負担が軽減などが見込めるでしょう。

長期的には、口腔の健康や全身の健康にも良い影響を与える可能性もあります。

これらの利点は、患者さんの生活の質の維持・向上につながります。


小臼歯の非抜歯矯正のデメリット

非抜歯矯正には、主に以下3つのデメリットがあります。


  • 歯が前に出る可能性
  • 再発のリスク
  • 治療期間が長引く場合

それぞれについて詳しく説明していきます。


歯が前に出る可能性

非抜歯矯正では、歯を前方に移動させてスペースを確保します。

そのため、治療後に歯が前に出すぎる可能性があります。

そのため、治療後に歯が前に出すぎてしまう可能性があるでしょう。

この問題は、もともと出っ歯気味や、顎に対して歯が大きい場合、歯列弓の拡大が不十分な際に起こりやすくなります。

歯が前に出すぎると、口元の突出感が強くなったり、唇が閉じにくくなったりすることがあります。

これらの点を考慮して治療計画を相談することが大切です。


再発のリスク

十分なスペースを確保できないと、治療後に歯並びが元に戻りやすくなります。

なぜなら、歯を動かす力と元の位置に戻る力のバランスの難しさ、歯列弓拡大後の収縮力、歯間スペースの不足などの理由があるからです。

この「後戻り」防止のため、治療後も長期間の保定装置の使用が必要な場合があります。


治療期間が長引く場合

歯の移動量が多いと治療期間が長引く傾向があり、特に成人でその傾向が強くなります。

なぜなら、歯を慎重に動かす必要があり、歯列弓の拡大に時間がかかり、成人の歯の移動速度が遅いためです。

治療期間が長引くと、精神的・経済的な負担が大きくなる可能性や、口腔衛生の維持が難しくなるリスクがあります。


小臼歯の非抜歯矯正でよくある質問



非抜歯矯正に関する、よくある3つの質問にお答えします。


Q.非抜歯矯正は難易度が高いって本当ですか?

はい。非抜歯矯正は、抜歯矯正に比べて技術的な難易度が高いといえます。

歯を抜かずにスペースを作り出す必要があるため、より精密な診断と治療計画が求められ流ためです。歯科医師の技量が求められる非抜歯矯正は、歯科医院によっては対応していないこともあります。そのため、あらかじめ非抜歯矯正を考えているということを伝えるようにすると良いです。


Q.非抜歯矯正は何年くらいかかりますか?

非抜歯矯正の治療期間は、個人差や症例によって大きく異なります。

一般的には1年半〜2年程度かかりますが、軽度の症例では1年程度で終わる場合もあります。

一方で、複雑な症例では2年以上必要になる可能性もあるでしょう。

治療期間は歯並びの状態、改善の必要度、年齢(成長期の子供か成人か)に影響されます。さらに、顎と歯の大きさのバランス、患者さんの協力度も大切な要素です。


Q.非抜歯で出っ歯は治せますか?

軽度から中度の出っ歯であれば、非抜歯矯正で治療できる可能性があります。

歯の間にスペースを作る、顎を広げるなどの方法で前歯を後方に移動させます。

ただし、出っ歯の状態次第では、歯を抜く必要があるため、歯科医師に確認してもらうのが一番確実です。


まとめ

この記事では、小臼歯の非抜歯矯正のメリット、デメリット、適応条件について解説しました。

非抜歯矯正は顔の形への影響が少なく、噛む力を維持できるメリットがあります。

一方で、歯が前に出る可能性や再発のリスクなどのデメリットもあります。

非抜歯矯正が適しているかどうかは、個人の歯並びや顎の状態によって異なるでしょう。

そのため、治療の適否は経験豊富な矯正歯科医に相談することがおすすめです。

小臼歯の非抜歯矯正をお考えの方は、きしもと刈谷矯正歯科クリニックまでお気軽にご相談ください。

岸本 雅吉

監修者情報理事長 歯科医師(歯学博士)
岸本 雅吉

一生を左右する矯正治療だから、真剣になって欲しい、そして矯正するのであればすべての方に健康で幸せになって欲しいと考えております。
当院へご相談いただいた方が、一生モノの歯並びを手に入れられるように最善を尽くします。