私たちも同じ思いです。
歯は、
28本の関節です
歯は単なる“ものを噛む道具”ではありません。1本1本が顎の骨や筋肉と連動し、頭や首、全身のバランスをとる “関節”のような役割を担っています。
実際、上下28本(親知らずを除く)に加え、あごの関節や舌の動きも含めると、お口の中には30を超える“関節機能”が存在しているとも言われています。
歯並びや噛み合わせが乱れると、これらのバランスが崩れ、肩こりや頭痛、姿勢の乱れ、睡眠の質の低下など、全身の不調につながることもあります。
だからこそ当院では、見た目の美しさだけでなく、“しっかり噛める”という機能面の回復を大切にしています。
なぜ、他の医院では
矯正治療で健康な歯を抜くのか?
「便宜抜去(べんぎばっきょ)」という言葉を
ご存じでしょうか?
これは、治療を進めやすくするために健康な歯を抜くことを意味します。
この考え方は、もともとアメリカの矯正ビジネスから広まり、
今では多くの医院で当然のように行われています。
なぜなら、歯を抜けばスペースができ、歯並びを整えやすくなるため、
治療計画がシンプルになり、期間や労力も抑えられるからです。
ただしこれは、本来の原因である「咀嚼機能」などを無視した、
効率優先の治療とも言えます。
当院の矯正治療は「99.9%抜かない」が前提です
一方で、非抜歯での矯正には、高度な診断力と時間、
手間が求められるため、対応できる医院が限られます。
私たちは、「なるべく」ではなく「99.9%抜かない」治療を追求しています。
患者さんも私たちも、健康な歯はできるだけ抜きたくない。
その思いを、実績と診断力で証明し続けています。



INTENTIONAL
REPLANTATION
こんなお悩み、
ありませんか?

「抜歯が必要」と言われたが、
納得できない

高齢だけど歯並びを整えたい、
今からでも間に合う?

未来の健康を考えると、
なるべく自分の歯を残したい

カウンセリングを受けてから
考えたい

機能と見た目の
バランスまで丁寧に
診てくれる医院を探している

何が正解かわからなくて、
治療に踏み出せないままでいる
とにかく抜きたくない人は
お問い合わせ下さい
お問い合わせ・初回無料相談はこちら
きしもと刈谷矯正歯科
クリニックの矯正治療は
「抜かない」が前提です

矯正治療=「歯を抜くもの」と思っていませんか?
当院では、健康な歯をできる限り残す「非抜歯矯正」が基本方針です。
「これまでの矯正実績の99.9%が非抜歯。」
健康な歯の抜歯を行った症例は1名のみです(2024年時点)。
20年以上にわたり、「歯を抜かずに整える」治療を積み重ねてきました。
一生使う歯だからこそ、抜かない選択を大切にしています。

なぜ、当院の矯正治療は
抜かない矯正なのか?
- 健康な歯を抜くことで、他の歯に負担がかかる
- 咬合バランスが崩れ、トラブルの連鎖を招く可能性
- 私たちは「8020」より高い「8028」を目指しています
抜歯は他の歯に
負担がかかる
1本抜くだけで咬合バランスが崩れ、
残りの歯の寿命が縮むことも。

そのため、1本でも抜くと咬み合わせの力のバランスが崩れ、残された歯に大きな負担がかかるようになります。
結果として、他の歯の寿命を縮めてしまうリスクが生まれ、「健康な歯を抜く」という選択が将来のトラブルの引き金になることもあるのです。

目指すのは「8028」
80歳で28本すべての歯を残すために、今できる選択を。
私たちはさらにその先を見据え、“80歳で28本すべての歯を残す”=8028を目指しています。
矯正治療とは歯並びを整えるだけでなく、将来にわたって自分の歯で噛める口腔環境を守るための手段でもあります。
歯を1本でも失わないことが、生涯の健康につながる――それが、私たちの矯正治療の原点です。
矯正治療の流れ

STEP1
無料矯正相談
「8020運動」は、80歳で20本以上の歯を保つことを目標とした国の取り組みですが、 私たちはさらにその先を見据え、“80歳で28本すべての歯を残す”=8028を目指しています。
矯正治療とは歯並びを整えるだけでなく、将来にわたって自分の歯で噛める口腔環境を守るための手段でもあります。
歯を1本でも失わないことが、生涯の健康につながる――それが、私たちの矯正治療の原点です。

STEP2
資料採取
レントゲン撮影や歯型の採取、お顔やお口の中の写真撮影などを行い、お口の状態を正確に把握するための資料を集めます。
これらの資料採取は、無料相談の範囲内で実施いたしますのでご安心ください。

STEP3
矯正治療開始
資料をもとに立てた治療計画にご納得いただけましたら、矯正治療をスタートします。
使用する装置や進め方は、お口の状態やライフスタイルに合わせてご提案いたしますので、安心して治療に臨んでいただけます。

STEP4
保定・
メンテナンス
矯正治療が完了した後は、歯並びを安定させるための保定期間に入ります。
リテーナー(保定装置)の使用や、定期的なチェックを通じて、きれいな歯並びと咬み合わせを長く維持できるようサポートいたします。
とにかく抜きたくない人は
お問い合わせ下さい
お問い合わせ・初回無料相談はこちら
「価格」ではなく
「価値」で選ぶ矯正治療

歯の価値は、 1本150万円。
失った歯の治療には、1本あたり100万〜150万円以上かかるケースも珍しくありません。
矯正治療で「健康な歯を抜く」ということは、将来的にその価値を失うということ。だから当院は、抜かずに守る矯正を選びます。
出典:東京地方裁判所 平成13年(ワ)第25875号 損害賠償請求事件

抜歯は、
未来の選択肢を
奪うもの。
抜いた歯は二度と戻りません。
咬み合わせの乱れ、他の歯への負担、インプラントや入れ歯のリスク
―― “将来に選べたはずの治療”が、1本の抜歯でなくなることもあります。

「矯正する本数 ×
技術料」
で考える。
トータルの価格に目を奪われがちですが、本来、一人ひとりの歯並びや必要な移動距離、本数によって治療の設計も異なります。
本数ごとの技術料で考えることで、治療の中身と価値が見えてきます。費用の“総額”ではなく、“内容”にこそ目を向けてください。
抜かない矯正で
見た目も機能も
妥協しない治療を実現
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | 重度の歯のねじれ、ガタガタの矯正治療(小臼歯非抜歯) |
|---|---|
| 主訴 | 歯並びが気になって思うように笑えない。 |
| 治療期間 | 1年7カ月 |
| リスク・副作用 | 歯と歯の間にブラックトライアングルができることがあります。 |
| 治療費用 | 1,100,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | 重度の八重歯、2重歯列の矯正治療(小臼歯非抜歯、非削合) |
|---|---|
| 主訴 | 健康な歯を抜かずに矯正治療したい。 |
| 治療期間 | 1年8か月 |
| リスク・副作用 | 成人の矯正治療では、骨格的な問題により歯肉が下がる場合(歯肉退縮)があります。特に、八重歯や埋伏歯、傾斜歯などにみられることがあります。 |
| 治療費用 | 1,210,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | 八重歯と舌側転位歯の矯正治療(非抜歯、IPRなし) |
|---|---|
| 主訴 | 八重歯と歯並びが気になっていて治したい。 |
| 治療期間 | 1年11か月 |
| リスク・副作用 | 何らかの要因で矯正装置が外れたり、その装置を誤飲する可能性があります。 |
| 治療費用 | 1,320,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | 重度の八重歯とすきっ歯の矯正治療(非抜歯、非削合) |
|---|---|
| 主訴 | 歯のガタガタした乱れと見た目が気になる。 |
| 治療期間 | 1年4か月 |
| リスク・副作用 | 矯正治療中は噛み合わせが変化し、一時的に顎関節に負担がかかることで、顎関節に音や、痛み、開閉口障害などの顎関節症状が出ることがあります。矯正治療が終了するについて顎の位置が安定し、通常顎関節症状はなくなります。 |
| 治療費用 | 1,210,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | 重度の叢生、ガタガタの矯正治療 |
|---|---|
| 主訴 | 乱ぐいの歯並びが気になる。歯並びが悪いので、口内炎や虫歯ができやすく、今後が心配。 |
| 治療期間 | 2年11か月 |
| リスク・副作用 | 2重歯列など叢生が重度の場合には、治療期間が通常の治療期間よりも半年から1年ほど伸びることがあります。 |
| 治療費用 | 1,540,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | 重度の出っ歯を抜かずに矯正治療した1例(小臼歯非抜歯、非削合) |
|---|---|
| 主訴 | 出っ歯で口が閉じなく口呼吸になり乾燥する。出っ歯とガタガタを治したいが、健康な歯は絶対に抜きたくない。 |
| 治療期間 | 2年6か月 |
| リスク・副作用 | 骨格的な制約や限界により側方拡大が十分にできない場合、歯肉退縮や歯髄壊死の可能性が高まります。 |
| 治療費用 | 1,320,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | 出っ歯を抜かずに治療(小臼歯非抜歯) |
|---|---|
| 主訴 | 出っ歯とすきっ歯が気になって笑えない。 |
| 治療期間 | 1年4か月 |
| リスク・副作用 | 矯正治療後リテーナーをしっかり使わないと、歯と歯の間にすき間が開いてくることがあります。 |
| 治療費用 | 1,320,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | ワイヤー矯正による上顎前突(出っ歯)の矯正治療(小臼歯非抜歯) |
|---|---|
| 主訴 | 上の前歯が出ている。上の一番奥が外側を向いて下の一番奥が内側を向いていて咬みにくいし、歯磨きもしにくい。 |
| 治療期間 | 1年4か月 |
| リスク・副作用 | 特殊な噛み合わせ(2本の歯が逆転している場合、癒着歯や埋伏歯がある場合など)や骨の硬さが硬い場合には、治療期間が長くなる場合があります。 |
| 治療費用 | 1,200,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | インビザラインによる上顎前突(出っ歯)の治療 |
|---|---|
| 主訴 | 出っ歯が気になる |
| 治療期間 | 2年2か月 |
| リスク・副作用 | 歯磨きをしないでインビザライン(マウスピース)を装着すると虫歯・歯周病のリスクが高まります。 |
| 治療費用 | 1,320,000円(税込) |
軽度のガタガタした歯並びの矯正治療
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | 重度の受け口、反対咬合の矯正治療(手術なし) |
|---|---|
| 主訴 | 前歯と奥歯が一緒にかみ合わないので、食べるときに結構かみにくい。ぐっとかもうとするとかめない。 |
| 治療期間 | 1年7か月 |
| リスク・副作用 | リテーナーをしっかり使わないと、歯が元の位置に戻ることがあります。 |
| 治療費用 | 1,430,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | ワイヤー矯正による受け口、顎のずれの矯正治療(手術なし) |
|---|---|
| 主訴 | 下あごが出てきて見た目が気になりはじめた。反対咬合を治したい。 |
| 治療期間 | 1年8カ月 |
| リスク・副作用 | 骨切り手術なしで矯正治療を行うと、ある一定の骨格的なずれは改善しますが、正中等が合わないことがあります。 |
| 治療費用 | 1,320,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | ワイヤー矯正による下顎前突(受け口、反対咬合)矯正治療(手術なし) |
|---|---|
| 主訴 | 受け口を治したいが、手術はしたくない。 |
| 治療期間 | 2年5か月 |
| リスク・副作用 | 歯の動き方や移動速度には個人差があります。また、ゴムの使用状況など治療への協力度によっても治療期間が増減する場合があります。 |
| 治療費用 | 1,100,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | ワイヤー矯正による下顎前突(受け口、反対咬合)矯正治療(手術なし) |
|---|---|
| 主訴 | 受け口の治療をしたいが、骨切りなどの手術はしたくない。 |
| 治療期間 | 1年8か月 |
| リスク・副作用 | 下顎前突の矯正治療では、上の歯が下の歯を乗り越えて前に出るように動きますが、そのときに咬みにくかったり一時的ですが歯の先端が破折するリスクが高まります。 |
| 治療費用 | 1,210,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | 前歯の隙間と矮小歯の矯正治療 |
|---|---|
| 主訴 | 受け口と前歯の隙間を治したい。ピースした笑顔で写真をたくさんとりたい。 |
| 治療期間 | 1年10か月 |
| リスク・副作用 | かみあわせや前歯での咀嚼により矮小歯のダイレクトボンディングCRは脱離することがあります。 |
| 治療費用 | 1,320,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | 前歯の隙間と翼状捻転(よくじょうねんてん)の矯正治療 |
|---|---|
| 主訴 | 下の歯のガタガタが舌にあたって痛いときがある。上の歯のねじれを治したい。 |
| 治療期間 | 1年7か月 |
| リスク・副作用 | 左右の歯の大きさが同じでない場合には、上下の正中はずれることがあります。 |
| 治療費用 | 1,210,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | ワイヤー矯正により、受け口と八重歯、前歯の隙間を治療した矯正症例(手術なし) |
|---|---|
| 主訴 | 受け口(下顎前突)と八重歯、前歯のすきっ歯を治したい。 |
| 治療期間 | 2年5か月 |
| リスク・副作用 | 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。 |
| 治療費用 | 1,100,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | 深いかみ合わせとすきっ歯、すれ違い咬合の矯正治療 |
|---|---|
| 主訴 | かみ合わせが良くなく、深いかみ合わせで下の前歯がすり減っているのが気になる。歯ぎしりもひどく、歯並びを根本的に治療したい。 |
| 治療期間 | 1年8か月 |
| リスク・副作用 | かみ合わせが深い場合、治療中の矯正装置の脱離が多くなることがあります。 |
| 治療費用 | 1,210,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | 矮小歯(わいしょうし)と前歯が噛み合わない歯並びを治療(手術なし、小臼歯非抜歯) |
|---|---|
| 主訴 | 前歯がかみ合わない、顎がずれている |
| 治療期間 | 1年5か月 |
| リスク・副作用 | 歯と歯の間にブラックトライアングルができることがあります。 |
| 治療費用 | 1,320,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | ワイヤー矯正による開咬(かいこう:前歯が咬み合わない)の矯正治療(小臼歯非抜歯) |
|---|---|
| 主訴 | 八重歯と前歯のガタガタが気になる。上下の歯の隙間も気になる。 |
| 治療期間 | 1年6か月 |
| リスク・副作用 | 矯正治療によって、歯の根っこ(歯根)が丸くなったり、短くなる「歯根吸収」が起こるリスクがあります。 |
| 治療費用 | 1,200,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | ワイヤー矯正による開咬(かいこう:前歯が咬み合わない)の矯正治療(小臼歯非抜歯) |
|---|---|
| 主訴 | 前歯がきっちり合わなく、開いているのが気になる。小さいころずっと指しゃぶりをしており、大人になってもついしてしまいそうになってしまう。 |
| 治療期間 | 1年3カ月 |
| リスク・副作用 | 矯正治療中、虫歯が悪化する場合があります。矯正治療前に虫歯治療を行う場合と治療中矯正器具を一度外して虫歯の治療を行う場合、治療終了後に行う場合の3パターンがあります。虫歯であってもCTを撮影し、虫歯の範囲や進行具合など診査・診断・評価をして治療を行います。 |
| 治療費用 | 1,100,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | ワイヤー矯正による開咬(かいこう:前歯が咬み合わない)の矯正治療(小臼歯非抜歯) |
|---|---|
| 主訴 | 前歯で食べ物がうまく咬み切れない。発音が漏れてしまい気になる。左の顎関節にも違和感がある。 |
| 治療期間 | 1年4か月 |
| リスク・副作用 | 矯正装置が外れたり、歯の動きに伴いワイヤーが飛び出て頬の内側が傷ついたり、口内炎ができることがあります。 |
| 治療費用 | 1,100,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | ワイヤー矯正による深いかみ合わせの矯正治療 |
|---|---|
| 主訴 | 右側の前歯が1本出ているのが気になる。 |
| 治療期間 | 1年6か月 |
| リスク・副作用 | 前歯の重なりが強い場合、歯根間距離が近く骨がないため、ブラックトライアングルが著しくなることがあります。 |
| 治療費用 | 1,210,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | 深いかみ合わせとガタガタの矯正治療 |
|---|---|
| 主訴 | 歯のガタガタを治したい。 |
| 治療期間 | 1年10か月 |
| リスク・副作用 | 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。 |
| 治療費用 | 1,210,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | インビザラインによる八重歯、叢生(でこぼこ)の矯正治療 |
|---|---|
| 主訴 | 歯のでこぼこと八重歯が気になる。 |
| 治療期間 | 3年10か月 |
| リスク・副作用 | インビザライン(マウスピース型矯正装置)では、1枚の動きが最大0.25mmと動かせる量が決まってしまっているため、複雑な歯並びになると治療期間が長くなることがあります。 |
| 治療費用 | 1,320,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | ワイヤー矯正による過蓋咬合(深い噛み合わせ)の矯正治療(小臼歯非抜歯) |
|---|---|
| 主訴 | 出っ歯で物が食べづらい。 |
| 治療期間 | 1年4か月 |
| リスク・副作用 | ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。 |
| 治療費用 | 1,100,000円(税込) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | 顎変形症(下顎前突、下顎右側偏位)の外科的矯正治療(保険適用) |
|---|---|
| 主訴 | 口を開けると顎が痛く、近所の歯科医院にて診てもらったら顎関節症、顎変形症と言われた。健康な歯を抜かずに顎変形症の治療ができる当院を紹介していただいたため来院。 |
| 治療期間 | 2年8か月 |
| リスク・副作用 | 全身麻酔を併用した骨切りの手術となるため全身麻酔の合併症のリスクがともないます。 |
| 治療費用 | 240,000円(保険適用) ※外科手術費用(保険)は別途(提携病院実施) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | 顎変形症(下顎前突、交叉咬合、下顎左側偏位)の外科的矯正治療(保険適用) |
|---|---|
| 主訴 | 受け歯が気になる。1本分歯がずれている。手術でも歯を抜かない治療を希望している。 |
| 治療期間 | 2年2か月 |
| リスク・副作用 | 骨格的なずれが著しい場合や歯の大きさが左右対称でない場合、上下の前歯の正中が合わないことがあります。医療には限界があることをご理解ください。 |
| 治療費用 | 240,000円(保険適用) ※外科手術費用(保険)は別途(提携病院実施) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | 顎変形症(下顎前突)の外科的矯正治療(保険適用) |
|---|---|
| 主訴 | 受け口で顎が前に出ているのが気になる。写真を撮っても目立つし、人から言われたこともある。 |
| 治療期間 | 3年2か月 |
| リスク・副作用 | 矯正治療中、歯を動かしている間に知覚過敏様の症状が現れることがあります。 |
| 治療費用 | 284,000円(保険適用) ※外科手術費用(保険)は別途(提携病院実施) |
BEFORE

AFTER

| 治療内容 | 顎変形症(下顎前突、下顎右側偏位)の外科的矯正治療(保険適用) |
|---|---|
| 主訴 | 顎のずれと受け口が気になる。かみ合わせがどこで噛んで良いかわからない。1番自分が楽な位置で噛もうとしてもその位置では噛めなく顎がずれてしまう。 |
| 治療期間 | 2年0か月 |
| リスク・副作用 | 顎変形症の手術後に口唇や頚部などに痺れが出る場合がありますが、通常1週間ほどで回復します。手術前後に生じるリスクや副作用に関しては口腔外科医(執刀医)に説明を受けてください。 |
| 治療費用 | 220,000円(保険適用) ※外科手術費用(保険)は別途(提携病院実施) |
とにかく抜きたくない人は
お問い合わせ下さい
お問い合わせ・初回無料相談はこちら
治療内容に合わせて
3つの矯正装置
をご案内
患者に合わせた“装置選び”が当院の基本方針
ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)を適材適所で提案
「マウスピースかワイヤーか」ではなく「あなたにとって最善かどうか」
01
目立たず安心
取り外し可能
マウスピース矯正(インビザライン)
透明なマウスピース型の装置を使って歯を少しずつ動かしていく矯正方法です。見た目が自然で、取り外しも可能なため、食事や歯みがきの際もストレスなくお過ごしいただけます。軽度〜中等度の症例に多く使用します。

- 目立たない
- 取り外せる
02
固定式装置で
確実に動かす
マルチ
ブラケット矯正
歯の表面にブラケットを取り付け、ワイヤーの力で歯を動かしていく矯正治療です。細かな歯の移動にも対応しやすく、幅広い症例に適応できるのが特徴です。金属製の装置のため目立ちはしますが、確実性の高い治療が可能です。

- 幅広く対応
- 精密移動
03
裏側につけて
見た目は自然
リンガル
ブラケット矯正
装置を歯の裏側(舌側)に取りつけて行う矯正方法です。外からは装置が見えにくく、矯正中であることを周囲に気づかれにくい点が特長です。高度な技術を要しますが、見た目に配慮したい方にも選ばれています。

- 裏側装着
- 表から
見えない
注意点・リスク・副作用
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
・金属の装置を装着する治療の場合、金属アレルギーの症状が出ることがあります。
・治療中に「顎が痛い、口が開けにくい、顎関節で音が鳴る」などといった顎関節症状が出ることがあります。
・状況により当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
国内の承認医薬品等の有無の明示
インビザラインによる矯正治療は、現在世界中で行われており、日本ではマウスピース矯正と呼ばれています。マウスピース矯正のための治療装置は、国内でも様々なブランドがあります。
日本で『医療機器としての矯正装置』と認められるものは、薬事承認されている材料を使って、日本の国家試験をパスした歯科医師か歯科技工士が製作したものか、既製品であればそのものが薬事承認されていなければなりません。
インビザラインはアライナーの材料および型取りに利用する口腔内スキャン装置(iTero element)について薬事承認を受けております。製作過程については、日本国内で歯科医師が患者様に合わせてオーダーしたものを、米アラインテクノロジー社が、海外にある工場においてロボットで製作します。設計は日本国内で歯科医師が行いますが、実際に製作されるのは海外においてであり、ロボットにより製作されますので、薬機法の対象とはなりません(薬機法対象外)。日本国内で製作される類似のマウスピース矯正装置のいくつかは、薬事承認されております。
諸外国における安全性について
米国アライン・テクノロジー社のマウスピース型矯正装置インビザラインは世界100カ国以上で、これまでに1700万人を超える症例数がある治療です。(2023年12月末時点)で、重篤な副作用の報告はありません。インビザラインで利用されているマウスピースの素材は日本での薬事承認はされており、お口の中に入れての使用は全く問題ありません。
医薬品副作用被害救済制度について
インビザラインは薬機法の承認を受けていないので、医薬品副作用被害救済制度の対象となりません。
COST 治療費について
| 矯正費用 | |
|---|---|
| 初診相談料 | 無料 |
| マウスピース矯正(インビザライン) | 660,000円~990,000円 |
| マルチブラケット矯正 | 440,000円~1,760,000円 |
| リンガルブラケット矯正 | 660,000円~1,970,000円 |
※税込表記です。
※症状により費用が変動する場合があります。一度ご相談ください。
◎お支払方法
※税込表記です。
※症状により費用が変動する場合があります。一度ご相談ください。
Q&A よくあるご質問
- 本当に歯を抜かずに矯正できますか?
-
可能です。
当院では「歯を守る」矯正を基本方針とし、非抜歯での治療を追求しています。
これまでの診療実績では、抜歯を伴った症例は1%未満。検査と診断の結果に基づき、可能な限り歯を残す治療をご提案しています。
- 抜歯をしないと後戻りしやすいと聞きましたが?
-
正しい診断と保定でリスクは抑えられます。
非抜歯でも、適切な治療計画と力のコントロールによって、歯の安定性は十分確保できます。
治療後の保定(リテーナー)をしっかり行うことで、後戻りのリスクを最小限に抑えることができます。
- 矯正治療にかかる期間はどのくらいですか?
-
目安は1年4カ月〜1年10カ月程度です。
多くの方はこの期間で矯正を終えています。歯並びの乱れが強い方や骨格的なずれが大きい方は、半年〜1年ほど伸びます。
カウンセリングと資料採取を通じて、個別に最適な治療期間をご説明します。
- 他の医院で抜歯が必要と言われましたが非抜歯で可能ですか?
-
可能です。
当院では、他院で「抜歯が必要」と診断された方が、非抜歯で矯正を完了したケースも多数あります。まずは資料採取と精密診断を行い、本当に抜歯が必要かどうかを丁寧に見極めます。
GREETING ご挨拶
歯を抜かずに、
“見た目”と“機能”を
両立する矯正を。
「歯」は、単に食べ物を噛むためだけの器官ではありません。歯並びや噛み合わせの乱れは、発音や呼吸、ホルモン代謝、睡眠の質、ひいては肩こりや頭痛などの全身症状にまで影響を及ぼすことが分かっています。さらに、見た目に対するコンプレックスが精神的な不安や自己肯定感の低下につながることも少なくありません。
私はこれまで約30年間にわたり、「抜かずに治す」矯正治療を実践してきました。矯正治療というと、健康な歯を抜くのが前提とされがちですが、当院では抜歯を伴ったケースは全体の1%未満。本当に抜歯が必要な場合もありますが、まずは可能な限り歯を残すことを前提に、診断と治療計画を立てています。
一生を左右する矯正治療だからこそ、目に見える“きれいさ”だけでなく、『噛める・話せる・呼吸しやすいという“機能性”』を大切にしたい。そして、すべての患者さまが健康で幸せになれるように――。 その想いで、これからも一人ひとりに最適な治療をご提案し、丁寧にサポートしてまいります。

理事長
岸本 雅吉KISHIMOTO MASAYOSHI
略歴
岡山県生まれ 岡山県立津山高等学校卒業
1985年、愛知学院大学歯学部大学院終了
1990年〜99年、松本歯科大学非常勤講師 (歯科矯正学)
資格・所属学会
歯科医師(歯学博士)・鍼灸師
日本矯正歯科学会会員
A.A.O(アメリカ矯正歯科学会)会員
21矯正研究会会員愛知県歯科医師会会員
刈谷市歯科医師会会員
日本顎咬合学会会員(咬み合わせ認定医)

〒448-0027
愛知県刈谷市相生町1丁目8-2
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10:00〜13:00 | ● | ● | ● | ー | ● | ● | ー |
| 14:00〜18:00 | ● | ● | ● | ー | ● | ● | ー |
[ 休診日 ] 木曜・日曜(祝日は診療)